2011年1月31日月曜日

鎌倉にいってきました



昨日は、所用で鎌倉に行ってきました。

時間があったので、鶴岡八幡宮のとなりにある県立美術館にも寄って参りました。

いまやっているのは、

彫刻家の辻晋堂というひとの作品展でした。




↑ちょっとミギーっぽいです(笑)


辻晋堂という人はまったく知りませんでしたが、そのユニークな作品の数々に、

観ていてとても楽しい気持ちにさせられました。


美術館内で写真を取る訳にも行かず、ネット上にある画像だけで紹介しますが、


こちらは時計





真ん中にホントの電波時計なんかが入ってたら面白いなぁ~と思いました。


こちらの土偶のような、ラピュタに出てくるロボット兵のようなものは、↓




寒山だそうです。

他にも似たようなオブジェが幾つかありました。


こちらが私がいいなぁ~と感じたもののひとつ




緑陰讀書 です。

力が抜けていて、楽しげに本を読んでいるようす。

なんだか足をゆらゆらとさせているようで、

観ていて思わず微笑んでしまう作品でした。


他にも面白いのが幾つもあって、

私が気に入ったものの作品名を挙げるていくと、、、



オマンマの塔

これは日本昔話にでてくるような

茶碗にごはんを超山盛りについだものの上に茶碗のふたがのせてある陶器の作品で、

観ていて、なんだこれゃ~、と笑ってしまいました。


旅から旅へ

これは笠をかぶったお坊さんが歩いているようなブロンズ像なのですが、

頭が妙に小さくて、とてもマンガチックで、心惹かれるものでした。


牡牛

これは一見、機関車のような、あるいは古代の宇宙船のような不思議なオブジェで、

力強さをみなぎらせていました。

牛がどうしてこのような彫像になるのか、とても不思議に感じました。




こちらは黒塗りのオブジェで、一見何か分かりませんが、

愛嬌が感じられました。


目と鼻の先の距離について

これも観ていて思わず笑ってしまった作品のひとつなのですが、

目から鼻の先がびよぉーーんと伸びていて、

とても間の抜けたユーモラスな表情になっている顔でした。


作者は禅僧でもあったそうで、

その自由奔放な作品の数々は、とらわれのない心の境地からあふれでるように出てきたのかなぁ~

などと想像しました。


上の幾つかの作品の写真が、こちらで見れるようです↓

http://www.shindo-tsuji.net/index.php?lang=jp&page=picture



さて作品を観終えて、美術館のパンフなどが並べて置いてあるところを見ていて目を引いたのが、

やはり同じ県立美術館の葉山分館で開催されている、




彫刻家 エル・アナツイのアフリカ






ちょっと面白そうなので、期間中に出来たら行ってみたいなぁ~と思いました。


もうひとつ、私の目を引いた、というより釘づけになってしまったのがこちら↓






最初は、ん、玉虫、、

と思ってよくよく見てみると、陶器なのです!

なんじゃこれゃーーー、こんな虹色の陶器ってあるのか!?

と驚愕してしまいました。


これは是非この目で見てみたい、、

と思ってますが、期間が2/13までなのでどうかな、、。

以下HPよりの画像↓













凄い、、、美しすぎる、、、是非見てみたいです。


さて美術館でユニークな作品を堪能した後、

鶴岡八幡宮のお参りをしてきました。

例の樹齢1000年のイチョウが折れてから初めてきたのですが、

階段横に少し不気味な感じであったイチョウがなくなって、とてもスッキリした感じになっていました。


折れた下の根元からは新芽がぐんぐんと天に向かって伸び、

折れたブットイ幹はその左隣にどでーんと置かれ、

こちらも下から根が生えだしているとのこと。


私は八幡さまの神木が折れて、結構痛々しい感じなのかと思っていたのですが、

なんだか新しい時代を予感させるような、清々しい気に満ちていました。


神界で大鉈が振るわれ、私達に新しい時代を知らしめたのでしょうか、

とても新鮮でいい感じでした。


八幡様をお参りした後は、夕食を食べに行きました。

行った先はコチラ↓

左可井
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14002946/


穴子丼をメインにした、懐石料理なのですが、

これが文句なく、めちゃうまなのであります。

穴子というと、泥臭いのかなぁ~というイメージがありますが、

これが全然、しかも一口食べてみると、

うむむむ、勝負しとりますねぇ~

と思わずうなってしまう味なのであります。


メニューにあるお酒は、

鎌倉の地ビールである、鎌倉ビール 月

日本酒としては石川の宗玄(原酒がオススメ!)

など最高のものばかり。


絶品料理に最高の酒をちょびちょびやって、とても贅沢な時を過ごすことが出来ます。

しかも、この料理のレベルの高さであるにもかかわらず、

お値段がとてもリーズナブル!!(セットで1500円前後!アリエン、、)

鎌倉の隠れた名店であることは間違いなしです。

私はまだ二回目ですが、また鎌倉に来た時には是非寄りたいですね。

自分の気の合った人たちと、優雅にゆったりとした時間を過ごしたいときにオススメです。

ただし夜は要予約で、閉店は2000頃なので注意が必要です。


昨日の鎌倉は、珍しく小雪の舞う寒々しい天気でしたが、

色々と楽しめて、とても充実した一日でありました。


おしまい




参考:

神奈川県立近代美術館
http://www.moma.pref.kanagawa.jp/museum/exhibitions/2010/tsujishindo/index.html#detail

辻晋堂の主な作品 (画像あり)
http://www.shindo-tsuji.net/index.php?lang=jp&page=picture

横浜そごう美術館
http://www2.sogo-gogo.com/common/museum/

鶴岡八幡宮
http://www.hachimangu.or.jp/index2.html

左可井
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14002946/


鎌倉ビール(どれを飲んでも美味しい、ちょっと高いけどね、、、)
http://www.kamakura-beer.co.jp/




日本酒宗玄
http://www.okunotoseishu.com/html/shuzou/sougen_01.html




2011年1月19日水曜日

最近買ったもの その①電気シェーバー フィリップスHQ8240



最近買った電化製品がコレ↓




フィリップスの電気シェーバー、HQ8240です。

私はそれまで、毎日T字カミソリでヒゲを剃っていたのですが、

顔を濡らして、石鹸をつけて、、、とかなり時間を取られ、

また毎日刃物を顔に当てるのはあまりよくないかなぁという気がしていて

近いうちに電気カミソリを買おうと考えていました。


私は現在、昼間は福祉関係の仕事をしているのですが、

そこは入所施設(泊まりで利用する施設)であるため、

利用者さんのヒゲを剃るためにあらゆるタイプの電気シェーバーを使うのです。

パナソニック、ブラウン、フィリップス、、とあるなかで、

職員の中で共通して

これよく剃れるねぇ~

と話題になるのが、フィリップスでした。

とにかく素早く、かつキレイに剃れるのです。


私もかつて電気カミソリを使っていたことがあるのですが、常にブラウンでした。

ある世代の方なら、

ブラウン、モーニングリポート!

のコマーシャルを覚えてらっしゃる方も多いかと思うのですが(今もやってるのかな?)、

深剃ができ、ドイツの会社というここともあって本体が長持ちするというイメージがありました。

フィリップス製なんて考えたこともありませんでした。

第一、形状がヘンで、使いにくそう、鼻の下とか細かいとこがそれなさそうなイメージがあったのですが、

これがまったくの逆で、極めて使いやすく、早く剃れ、また肌に優しく、細かいとこも意外なほどよく剃れるのです。


多くの電気シェーバーは、刃を往復させるものですが、フィリップスは一貫して回転刃です。

どうやら、ヒゲ剃りには回転刃があっているようです。


このフィリップスの物は、回転刃が3つ付いていて、しかもそれぞれがクニャクニャと顔の形状に合わせて傾くので、

まるで三本の指で肌を掴んでいるような感じで、あまり機械チックな感じがせず、極めてスムーズによく剃れるのです。


もし電気カミソリの購入を考えている方がいらっしゃったら、是非お試しあれ!

一度使い始めたら、おそらく他のメーカーのは使えないんじゃないかな、、、。

そんな気がします。

ご報告までに。







参考:

フィリップスHP:電気カミソリ HQ8240
http://www.japan.philips.co.jp/shaver/products/hq8200/hq8240/

アマゾン
PHILIPS トリプルトラックヘッド シェーバー HQ8240

価格コム:電気カミソリ HQ8240
http://kakaku.com/item/21704010438/






2011年1月16日日曜日

三浦七福神巡り その惨







おっ、緑がたくさんで、なんかいい道だなぁ~、

と思いつつ進んでいくと看板がありました。





おお、ここがあの有名な小網代の森(こあじろのもり)かぁ~、いいね、いいねぇー

などと思いつつ進んでいきました↓





気分は
こんな感じ! (ぜひ聞きながら読み進んでね!)

鼻歌まじりで、マウンテンバイクで進んでいくと、





小さな橋がかかっていて、下をキレイな水がそよそよと流れています。





おー、この道選んで正解だったかな~、などと思いつつ更に進んでいくと、、、





アレ、、、道の先が水浸し、ちょっとした川になっちゃってるぞ、、、





エーイ、いったれぇ~、

と強引にマウンテンバイクに乗ったまま進んでいったのですが、

ぬかるみにはまって進めなくなり、あえなく立ち往生

仕方なく降りて、靴をドロドロにしながら、この小川の道を自転車を押しつつ進んでいったのであります。






更に進んで行っても状況は変わらず、

倒木が道をふさいでいたり、どちらに進んでいいかもよく分からなくなりながらも、





まぁ、一キロぐらいだったからこのまま行けばなんとかなるかぁ~

とちょっとブルーになりながらも

自転車を押して進んで行ったのであります。。。



気分はなんとなく、映画ネバーエンディングストーリーに出てくるアトレーユが沼をさ迷っている感じ。(知ってる人いるかな?)

でも途中にキレイな小川が流れていたりして、





景色に慰められながら進んでいくと、、、





押している自転車の後方で、

ズズズズ、、、

と何かを引きずる音がするのです。

??

枝でも引っかけたかと思ってみてみると、な、なんと

チェーンがダラーーーんとなって、落ち葉の上をひきづられているのです。

んん???

最初意味が良く分からなかったのですが、よくよく見ると、

チェーンが切れて、地面にダラーンと、たれているのです。

まるで腸をたらしながら南方戦線のジャングルを逃げている敗残兵のようでありました。

はぁ??

アリエン、アリエン、、

チェーンが切れるなんてことは、私の自転車人生の中で一度も経験したことがありません。

だってこんな鉄製の物が切れるって、あり得ますか?

でも現に目の前で切れてだらり~んことたれているのです。

しかも、よりによってこんなジャングルの中で!

もうなんかおかしくなってきちゃって、笑ってしまいました。

ちゃんとカメラで収めとくべきでしたが、そんな余裕は有りません。

とにかくこのジャングルを脱出、なんとしても生還せねば、、、。






実はこの日、オーストラリアから帰ってきているイトコが遊びに来ることになっていたので、

夕方までには家に帰りついていなければならなかったのです。

とにかく、チェーンはビニールに入れ、リュックの中にしまい、自転車を押して、そのままトボトボと歩いていきました。


ジャングルの中を大砲を引いていく日本兵ってどんな気持ちだったんだろう、などと妄想にふけりつつ、





こんな道を進んで行きました。


途中に時折見える小川がとてもきれいで、





立ち止まったりしましたが、靴は濡れてドロドロの上に、時間に追われていることもあって、あまり楽しむことは出来ませんでした。



結局近道のつもりで来た道を、1時間ぐらいかけてなんとか脱出できたのでありました。

人家が見えてきたときは嬉しかったです。

この散策路の出口まで来ると、そこは木の枝でふさがれており、

「現在整備中」

とありました。

おい、おい、そんな道をチャリで通っちゃいかんよな、、、

まぁ、なにはともあれ、文明世界に出れたことに感謝し、

次は自転車屋を探さねば、と気力を奮い立たせました。


まずは道の向こうからくるおばちゃんに尋ねてみしまた。

すると、

「ここらに自転車屋はないね~」

とのこと。

とりあえず自転車のスケート乗りで県道を帰って行くことにしました。

しばらく、さらにしばらく、足がつりそうになるほどいくと、

自動車販売、修理、自転車修理

と書かれた看板が目に入りました。

ヤッター、これで助かったーー。

と思って店に入りました。

しかし中には誰もいず、ベルを鳴らしても誰も出てくる気配がありません。

この日は休日だったので、どうやらこの店はお休みだったようで、

単に店の扉の鍵をかけ忘れていただけのようでした。



あ゜ーーー、

と思いつつも、仕方なく店をでて、スケート乗りでさらに進んでいくと、自転車屋が!

中におっちゃんもいるので、

すみませーん、自転車直して欲しいんですが~

と声をかけたところ、

ウチはもうやってないの、ごめんね~

と言われてしまった。どうやら廃業したが、看板だけはそのままらしい。

でもこの先に自転車屋さんがあるからよ、そこ行ってみたら~

といわれました。

自転車屋に紹介されたならまちがいねーな、

とすぐ近くのその店に自転車を持ち込んできいてみました。



チェーンが切れちゃったんで、直してもらえますかー?

すると、

ウチはママチャリなら直せるけど、そういうのは直せないよぉー

かなり太めの60代くらいのおじちゃんがいいました。

前そういうのを直したらクレームが来たし、

いまは自転車がこわれたら、メーカーの人に来て貰って直すんだよ、

ウチじゃむり、むり


え゜ーー、仮にも自転車屋だろぉー、こんなに困ってるのに見てくれもせず、

早く店をでてくれ、というぐらいの勢い。

やっかいばらいと言った感じで、ほんとにこちらが出た後に塩でも撒きそうな感じでした。

プロじゃねーナ、、、

私は心の中で一人ゴチていました。


あーー、ここらの自転車屋ではむりかぁー、このまま家までスケート乗りか?

それもまたよしか、、と思いつつ、更に数キロ進んで行きました。

すると、また町の自転車屋さんみたいなのが目に入りました。

まぁ、ダメ元でいってみるかぁ。


すんませーん、チェーン切れちゃったんですれど、直りますかぁ?

なかから、白髪で、目に牛乳瓶のようなメガネをかけたジイさんがでてきた。

あ~、なおせるけど、いま直すやつが外でてっちゃってるんだよーー、

ワシは細かいのがよく見えないんでねーー

と、ジイさんはそう答えた。

年のせいで指先もプルブル震えている。 。。

あのー、私も手伝うんで、ここで直してもらえませんかぁー

そういうと、おじいさんは、とりあえず自転車の状況を見てくれた。

そして工具箱からなにやら器具を取りだすと、

これでチェーンを切って、

一つ詰めてつなげればいいんだけど、、、

といいながら、渡したチェーンをいじくりながら説明してくれた。

見えない所は私がやりますんで、一緒にやってもらえませんか、、、

そういうと、白髪のジイさん、とりあえずやってみるか、、といった感じで腰を落ち着けた。

この芯棒をとって、破損してるチェーンをとってから、、、

次の芯棒を9割ぐらい外しておいて、ここに新しいのをこうやってくっつけるんだよ、、、

チェーン切りの器具の説明を受けながら、私が細かい所を担当し、、、

なんとかチェーンは無事くっついたのでありました。

やったーー、よかったー、、

有難うございましたぁーーと何度もお礼をいってしまった。

お代はどれくらいになりますかぁー

と尋ねたところ、

半額の800円でいいよぉーー

とのこと。

まぁ、修理の大半は私がやったんだから、そんなものかぁー、と思いつつも、

チェーンがつながった上に、プロの人にチェーンの直し方まで教わって800円というのは安いのでは!

などと思ったりしてました。

何度もお礼を言って、お店をあとにしました。

ハァー、よかったーー

ただふつうに自転車に乗れることの有難さを噛みしめながら、帰路についたのでありました。


天の将に之を与えんとするや、まず之を苦しむ 〔劉向(りゅうきょう)〕

(天が人に何かを与えようとする時、まず最初にそれに苦しむ)


前にもブログで引用した言葉ですが、この言葉がこころに浮かんできました。

近道のつもりで通ったところが、とんでもないぬかるみの道で、更に自転車のチェーンまで切れてという

泣きっ面にハチの状態だった訳ですが、この災難によってチェーンの直し方を学習できたわけです。

自転車屋を出たときに、どこからか、


このサウンドが鳴り響きました。



彦兵衛のレベルが1アップしました。。。(笑)

禍福はあざなえる縄のごとし、一見つらい出来事も、長い目で見たらその人にとっては為になっているんでしょうね。




ミュージック、スタート!





この事件から数週間後、

自転車専門店に行ったときに、ハンディーなチェーン切りつきのツールが1280円で売っていたので

さっそくゲットしておきました。(あのつらい体験を二度と味わいたくなかったので)




次チェーンが切れるの、いつかなぁ~♪♪、、、

自転車で遠出をするときは、これを必ず携帯する事にしています。



さて、イトコの方ですが、、、、

時間どおりに約束の場所に迎えに行くことが出来、

無事会う事が出来たのでありました。


メデタシ、メデタシ!

パチパチパチ



おしまい




参考:

小網代、奇跡の森に 神秘の命を見に行く!
http://miurahanto.net/place/walk/koajiro/index.html

チェーンの交換の仕方
http://bicycle.omakase-hp.com/465/post_83.html


チェーン切り各種
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/tool_chain_menu.htm


映画ネバーエンディングストーリー
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id17252/



彦兵衛のブログ:

ネジのゆるめ方、緩まないネジ
http://mshiko.blogspot.com/2010/04/blog-post_03.html

エンデの遺言:新しいお金のシステム ― Ende's Last Will ―
http://mshiko.blogspot.com/2009/11/endes-last-will.html


エンデの文明砂漠~アインシュタイン・ロマン6より~
http://mshiko.blogspot.com/2009/11/6.html


橋【その2】 〔Bridge part.2〕 (スタンドバイミーについて)
http://mshiko.blogspot.com/2009/05/bridge-part2.html


ゴールデン・ボーイ (スタンドバイミー関連)
http://mshiko.blogspot.com/2008/11/blog-post_24.html



2011年1月8日土曜日

三浦七福神巡り その弐



昨年の暮れに、三浦七福神の残りの3か所を回ってきました。

今回はその写真をアップしておきましょう。


その日もよく晴れて、絶好のサイクリング日和

大根畑の向こうには富士山がくっきり!

ヤッホー、さいこー!





まずは一つ目の神社がある三崎港に到着。




磯のにおいがして、港町なんだなぁ~と感じさせました。


港町ってどこにいっても、おおらかで、ゆったりしている感じがするのですが、

それは海とともに生活があるためだろうと思います。

ひとつには海が彼方まで広がっていること。

それが、町のおおらかさの由来になっているんだろうと思います。


また町の人たちは常に海のリズム

波の打ち寄せるリズム、海の天候の変化のリズムなどとともに生きてきて、

その人為ではい自然なリズムが町の生活のリズムとなっているからだろうと思います。

港町にくるだけで、なんとなくほっとした感じにひたれるのは、

おそらくここら辺に由来しているのではないかと彦兵衛は考えました。


さてこちらが一つ目の神社、海南神社です。




こじんまりとした神社で、本殿は朱色↓






本殿の裏側に回ってみると、色んな動物のレリーフが彫ってあってかわいらしかったです。





こちらが御神木の二本のイチョウ↓










樹齢800年ということは、

鶴岡八幡宮のイチョウが1000年だったからそれよりちょっと若いといえるぐらいでしょうか。

威風堂々としていて、風格がありました。






私は海に面した神社というので、前に下関に行ったときに訪れた

赤間神社のようなものを想像していました。

赤間神社は、正面が関門海峡で、

海にもかかわらず海流が強いため、神社の境内からは、

すぐそこに大河が滔々と流れているように見えたのであります。

そんな神社を想像していたのですが、まぁそんな神社は滅多にあるものではありませんよね。

ちょっとガッカリでありました。

あー、またあの神社行ってみたいなぁ~。


さて次に向かったのが見桃寺(けんとうじ)だったのですが、、、




え゛っ、、ここがお寺、、?? 見当違いか?

でもよく見ると確かに見桃寺とかいてあります。民家じゃないのかぁ。





おそる、おそる、門の中に入ってみると、公民館みたいな建物がありました。





ここは布袋さんが祀られている禅寺なのですが、

禅宗だけあって、形にこだわらない、機能優先ということなのでしょうか。

それにしても今回初めて知ったのですが、

布袋さんというのは、





実在した禅の和尚だったそうです↓

http://www.miura7.com/4kentoji.htm

しらなかったなぁ~。




さてこのお寺をお参りしてから、次の神社に向かう途中、ずっと海岸沿いだったのですが





富士山がチョーキレイ。




小さな漁港の自転車を乗り付けては、富士山をパチリ、






もうちょっと別のアングルのもいいなと、またパチリ、





ちょっと自転車で進んでは、また違う風景の中の富士山をパシャリと、写真を撮りまくっていました。





漁港では、とれたイカを干していたりしました。





食いてぇ~、、どこでこれ売ってんのかなぁ。

こういうの超ウマイんですよね。

出雲に行ったときに寄った
日御崎神社で食べたイカを思い出して、

つい唾液が出てきてしまいました。



さて富士山や干しイカにつられながらも、先に進んでいくと、

入江になってきて、ちょっとピクチャレスクな風景になってきました。









この風景を左手に見ながら自転車で進んでいくと、

目指す白髭神社にとうちゃ~く!?





なんだか日本昔話にでてきそうな、こじんまりとした素朴な感じの神社であります。





階段横のもみじの赤が見事でした↓





階段を上ると、またもやそこから富士山が望めました。




説明書きによると、こちらは寿老人さんをお祀りしているそうで、






他には境内にカンカン石なるものがあるとのこと。


さっそくそこに行ってみて、




乗っていた石で叩いてみると、

カンカンカンと金属を叩いたときのような音が響き渡りました。

おもしれぇ~。

石を叩いているのに金属の音がするなんて、なんだか不思議な感じがしました。


さて、ここが三浦七福神巡り最後の神社です。

これでおしまいかぁ~、

と少し境内でほっこりしてから神社をあとにしました。








さぁ~て、どの道を通って帰ろうかなぁ~、と地図を見ると、

なにやら細い近道が県道まで伸びているではないか!?

これは行くしかない!

また今来た同じ道を戻るのはつまらないので、この道をレッツゴー!





これがと出るのか、と出るのか、

つづきをお楽しみに、、、ムフフ、、、



参考:


敦煌に行ってきました (三浦七福神巡り その壱)
http://mshiko.blogspot.com/2010/12/blog-post_15.html

三浦七福神公式HP
http://www.miura7.com/