2024年3月17日日曜日

足の握力を鍛えよう!


最近、彦兵衛が新しく取り入れて良かった運動をご紹介しておきましょう。 


それは、足の握力を鍛えるというものです!


といっても、以前から足の指を鍛えることはずっと彦兵衛体操の中に取り入れてやってきましたが、


それをより意識してやるようなったという感じです。


少し前に、NHKのトリセツショー

足の握力についてやっていました↓









足の握力が強いと、転倒防止になる他、

歩く速度があがったり敏捷性がアップしたり、

はたまた認知機能のアップにもつながっているのだそうです。

これは鍛えるしかない!!(笑)


番組では、大学の先生が開発した足の握力を測る機械というものが紹介され、

ゲストの筋肉自慢のタレントで測ってみたところ、なんと35kgほどもありました!


男性の平均が15kgだそうなので、これはすごいことです。

自分も測ってみたいな~、、と思っていたら、

以下のように、だいたい足の指の握り方で自分の足の握力が分かるとのこと↓





さて、皆さんはどんな状態でしょうか。

ワタクシ、彦兵衛は、一番右の状態になるから、

36kgくらいはいってるかと思われます。。


足にはアーチが3つもあるそうです↓




私の今までの理解では、足のアーチはひとつで、

それがくずれると偏平足になるというイメージだったのですが、

このように足には立体に3つのアーチがあるようです。

人間の体ってすごいですね、、。


そして、足底の筋肉が衰えてアーチが崩れると、
様々な疾患がでてくるのだそうです。






さて、そこで、待ってました!

では、どのように足の握力を鍛えたらいいのかです↓




番組では、足指のグーパー体操

タオルギャザー運動が紹介されていました。


私は山に登って膝が痛くなることがあったので

以前から足は指先からお尻まですべてを鍛えるつもりで運動を行ってきました。


足の指に関しては、朝の体操の中で、

足のグーチョキパー運動と、

以前当ブログでも紹介して取り入れたきくち体操の足の指の運動を行っています。


また毎食後の歯磨きをしながら、

片足立ちでかかとを上げる運動を片足35-45回行っています。


更に、そのあと、タオルギャザー運動に似ているのですが、

立ったまま両足の指だけで前に移動するということをやはり歯磨きをしながら行います。

ついでに一回進みながら、つま先をしっかり上げ、また指で床をつかんで一回進み、またつま先をしっかり上げということを25-30回位行っています。


これは、いちいちタオルを用意する必要がないのでやりやすいです。


今回の番組を見て、今までやってきた運動に、更に足の握力を意識して強化することで、足のバネが強くなった感じがあります。


またついでに、最近取り入れてよいと思ったのは、

小山内博先生が紹介している当ブログでも取り上げた

腰痛対策に最高に効く背筋・腹筋運動の中で、


背筋の際に、背筋で一回反ったあとに、すばやく膝を一回曲げる(かかとが裏ももにつく位勢いよく曲げる)という運動を毎回行うことです。


そもそも、小山内先生の考えでは、背筋・腹筋の1回ごとの間に、2-3呼吸の休みをいれることで、血管がない関節に栄養を流し込むという考えなのですが、


その緊張と弛緩を背筋運動のついでに膝でも行うというものです。


これはとてもいいようで、膝関節の軟骨が形成されている感じがあって、

ジョギングをした時の感覚がまったく変わりました。


まあ、もしかすると、足の握力のアップとの相乗効果なのかもしれませんが、とにかく、この二つは、今、私にとってとてもありがたい運動となっています。


ついでに触れておきますと、靴の中敷きを替えるというのもすごく効果的です。


私は現在、ヤマップが販売しているカーボンの中敷きと、

好日山荘で紹介していた中敷きを登山の時に使い分けていますが、

買った時に靴についているオリジナルの中敷きに比べて断然歩きやすく、疲れにくくなりました。


これは実際に使ってみないと説明が難しいのですが、

とにかく、先ほど挙げた足のアーチ構造との関係で、

中敷きがとても理にかなった形になっているので、足をうまくサポートしてくれるのです。


これは本当に履いていて気持ちいいし、助かります。

もう、これは登山時には手放せませんね、、。


歩けるというのは本当にありがたいことです。


いつまでも、歩ける体を維持し、死ぬその時まで、好きなことをたくさんやれる体でいたいと常々思っている彦兵衛でありました。


参考にして頂けたらと思います。


おしまい


<(_ _)>






2024年3月14日木曜日

認知症を楽しみながら予防しよう!

 

最近、こういう本を読みました↓



松原 英多『91歳の現役医師がやっている 一生ボケない習慣』2022


本書中には、毎日の生活の中で、無理をせず、

楽しみながら脳を活性化する方法がいくつも紹介されていて、

ナルホドと思うことが多かったです。










体全体の血流をよくすることはすなわち、脳の血流をよくすること

というのがとても理にかなっていてわかりやすく、

そこを基本に、色々と日常生活を改めていけばいいのかと感じました。


ずっと座り続けない、30分に一度は立つようにするなどというのは基本中の基本かと思いました。


他、食後にガムを噛むなどは、脳の血流をよくするほか、脳自体への刺激としてもいいようです。


私は以前から朝食のあと、通勤の間までずっとガムを噛むようにしています。キシリトールのガムですね。


他、参考になるものが多いと感じたので、

一部、目次を載せておきます↓







おしゃれに気を付けるや、好きな本を読む
人と関わるようにするなど、

小さなことですが、そういったことの積み重ねが大きな違いとして差が出てくるのだと思います。

本を読むにしても、家の中なら、歩きながら音読するなどいくらでもさらにプラスにもっていく工夫の仕様があります。

自分ができるもの、好きなことを、日常生活の中で意識してとりいれ、それを継続していくことが大事なのかと思いました。


ついでに、以前紹介した樺澤先生の本の中にも、
認知症を予防するために必要なこと(主に睡眠と運動)
が挙げられていたので、ついでに載せておきます↓



















自分ができることはできるだけやって、
最後まで生き生きと楽しく暮らしていたいなと思います。


おしまい





2024年3月12日火曜日

過程を味わい、楽しむ ♪

 

最近、山登りにヤマップを導入してから、近隣の低山によく登りに行っているのですが、


百名山のような派手さはないものの、人がいなくて静寂につつまれたり、


また近隣にこんな素敵な場所があったんだという発見がたくさんあり、いま近隣の低山登りにハマっています。


そして最近登りながらよく思うのが、過程を楽しむということです。


以前も何度か書いてきたことだと思いますが、

ああ、やっぱ過程を楽しむって大事だな~

と強く思うので、改めてここで書いておきます。


山登りだと、山頂というゴールに向かって歩いていくわけですが、


その一歩一歩に感謝しながら歩いていくと、なんだか大地から力を貰えるような感覚になってあまり疲れないんですよね。


で、そんなゆっくりめな速度で歩いていると、周りの景色がよく目に入って、色々な発見があって楽しく、景色と一体になれるような感覚があり、とても心地よいのです。


山頂に到達したら、もちろん山頂の良さもあるのですが、その過程もまた頂上と同じくらいに存分に楽しめるのです。


これって人生も同じだな、、と歩きながら感じます。


人生においても目標というものを設けると思うのですが、それに向かっていく一日一日をひたすら辛く我慢してやり過ごすという生き方もある一方で、


そんなに力まず、無理をせず、その一日一日に感謝しながら

一日一日を大切に、楽しみながら生きていくこともできて、


トータルでいうとその方が人生における幸せ感が高く、お得なのはないかと思うのです。


そして、その毎日を感謝しながら楽しんで生きていったあとに、それぞれの幸福の道というのができるのだなと思います。


そして、この方法は、地道な一歩一歩を常に進めて継続していけるので、目標に到達するのも早いような気がします。


結局のところ、人は何度も生まれ変わって、究極的には神様と一体になるところがゴールなのかもしれませんが、


意識はまた分化して、再び新しい魂として人生を始めていくような気がします。


そうした円環構造であるとすると、いったいゴールはどこになるのでしょうか。


おそらく、円だから、どこがゴールともいえるし、どこもスタートだと言えるし、

それが私はアルファでありオメガであるということなのかと私は思います。


結局のところ、ここはゴールでもあるのだから、設定した目標を達成していない過程にある今もまた実は完全であり、


赤ちゃんも子供も、青年も、中年も、老人も、みなその場、その場で完全な存在なのだろうと思います。


だから今を大切にする、過程を大事にする。


そうして歩んで行くと色々まわりの景色が見えてきて更に楽しくなるのかなと感じます。


今を味わう、過程を楽しむ!


おそらくそれが真の人生の成功者、、

という気がします。。


2024年3月10日日曜日

伊豆の河津桜を見に行ってきましたー! 2024 その四 ラスト♪

 

翌日は、宿から徒歩とバスで河津駅に戻り、

そこから電車で下田に行きました






最近は、どこかに出かけたら、
ヤマップで近くに山がないかをチェックし、

登れそうだったらエイヤ、と登ってしまうのですが、

今回も下田にロープウェイで手頃に上れてしまう山があったのでいってみました。





ロープウェイに揺られて5分ほどで到着。

さらに歩いていくと、、








寝姿山、標高200m!




ここからは、下田湾が一望できます!





下田が良港といわれてきたことが一目でわかります。

ここが黒船の圧力に屈して開放した下田港なのですね、、。




大砲のレプリカが飾ってありました!

次に行きたいところがあったので、
滞在時間10分でまたロープウェイに乗り下山しました(笑)





次に、バスに乗って向かったのが、、









創建2400年以上といわれる、伊豆半島最古の神社、
白浜神社(伊古奈比咩命神社)です。




以前、ここに参拝させて頂いたときは、
夏時だった為、奥の宮は閉じられていたのですが、

今回は開いていたので行ってみました。












とても清らかで素晴らしい場所でした。

下に降りて、




海岸に立っている鳥居を参拝、、。

バスで神社について7分後に帰りのバスがあったので、

それにギリギリ間に合い、また下田駅に向かったのでした、、。

この歳になって、まだ弾丸ツアー決行中なのでありました(笑)



下田から電車に乗り、

そのまま帰るのもつまらないので、

熱海の一つ手前の来宮で下車し、

友人と合流し、来宮神社に行ってみました。











凄い人の数です、、。




そして、こちらが樹齢千年を超す、御神木の大楠、、。




周りをぐるりと回ることができます。












すごい貫禄であります。。

ありがたい、ありがたい、、。


境内にはカフェがあったり、
体を傾けながらスマホで写真をとれる板が立てかけてあったりと、

と色々普通の神社とは違う仕掛けが、そこここにあるのですが、





こちらの椅子は、寝っ転がりながら
ゆり椅子かハンモックのような感じになりながら、
大木の枝や景色を眺めることができて秀逸でした。

こういう仕掛けを考える人ってすごいなと思います。。





帰ろうと思って境内を歩いていると、

第二大楠なるものの看板が、、




入り口の近くにもこんな大楠があったんですね!




びっくり、以前来たときは気づきませんでした、、。



さて、来宮神社を後にし、
友人と熱海で何かを食べようと、歩いていくと、




途中でこんな大木を見つけ、




こちらは、湯前神社という神社のようでした。


近くには、、




こんな、間欠泉もあり、、




熱海って、少し歩くと、まだまだ知らないところがたくさんありそうな感じです。。


だいぶ昼も遅くなっていましたが、

友人が見つけていてくれた囲炉裏茶屋という海鮮のお店でお昼にすることにしました。




二人で船盛と、

熱海という日本酒と



三種干物定食を食べました。


刺し身、干物が美味しいかったことは言うまでもなく、

また、熱海という日本酒がお神酒のような感じでとても美味しかったです。


友人と、神社をたくさん回ってきたからかな~、、

などと冗談をいいながら、箸をつついていました。



さて、今回の旅はこれでおしまいです。


実をいうと、これを書いている間にも、

いくつか旅をしていて、すべて書いていたら追いつかないなぁ~、、と感じています。



(^_^)/~  ではでは!






2024年3月3日日曜日

伊豆の河津桜を見に行ってきましたー! 2024 その参

 

河津桜の原木→川津来宮神社と巡り、

裏の小道を歩いてみました。




すれ違った夫婦が、

私、この道好きなのよね、、

というのを耳にしました。

私も人が少ない、この道、

以前も通っていいなぁ~、、と思っていたのですが、

やはり他の方もそう思っているんだな~。






河から一本内側に入った、市役所の近くの通りもまたいいものです。

また川沿いの仮設トイレは、どこも行列ができていて、たいへんそうでしたが、

市役所でもトイレを開放していて、すぐに入れるし、キレイで広々として良かったです。






↑このピンクの濃さは、素晴らしかった!




↑ 道端に、涅槃堂の看板がありました。

ああ、そうだ、以前も行ったな、、また行ってみようと思いました。






川沿いの桜並木に戻り、北上していきます。。











ここまでくると、人通りも少なくなります。







橋の上からの景色が素晴らしかったです。

これで青空なら、、、。





ほとんど人がいなくなりました。






標識に従って、涅槃堂に行ってみました↓





入館料が200円です。

なかなか横たわっているお釈迦さんの像というのはないですよね、、。


この涅槃堂の上からの景色もいいんですよ↓





河の先までずっと桜並木が続いているのが見渡せます!


景色を堪能し、また川沿いに戻りました↓












歩いている内に、お腹が空いてきたのですが、
ここまでくると、出店などはまったくなくなりました。

地図を見ると、宿に行く途中に一軒、商店があるようなので寄ってみました。


せっかくだから、桜餅でもないかなと覗いてみたのですが、
そういうコジャレタものは置いておらず、

菓子パンがおいてあったので、

チョコとブルーベリージャムのパンを二つ頂き、空腹をしのぎました。

お店には↓






河津桜からとれた酵母でつくったという日本酒がおいてありました。

この時は、宿までまだ歩かなくてはならないので買いませんでしたが、

翌日は8時から開店しているとのことで、朝寄らせていただき、購入しました。

千葉の寺田酒造の醍醐のしずくに似た優しい、さわやかな日本酒で、とても美味しく、ぐいぐいいける感じでした。


さて、本日の宿は、桜並木の終わりから更に1kmほど山の方に行った


ふる里ペンション グランポルテ


という所です。


すでに電車を降りてから5時間ほど歩き続けていたのですが、


パンを食べて元気を取り戻し、てくてく歩いていき、











宿に到着しました。

個人経営のペンションです。



とりあえず、温泉に入り、、↓







18時に、夕食を頂きました♪





刺身、金目鯛の煮つけ、カモ肉、シシ鍋とものすごい量で、
お腹いっぱい、、。


そして就寝、、ぐっすり眠りました。。


つづく、、


おまけ、、


そういえば、以前、天城山に登った時のことを当ブログに載せていました。


ちょうど10年前でした↓


彦兵衛のブログ:天城越え 第一日 ~河津宿泊~ 2014/3/24


この時に泊まった国民宿舎は、調べてみると廃業していました、、。


残念! いいところだったのにな、、


そう、そしてこのブログを読んで思い出したのが、

次は福田屋に泊まろうとおもっていたのでした!


今度はぜひ泊まってみよう!